プログラミング教室
AcroKids
アクロキッズ

プログラミングの力と一緒に将来活躍する力が身につく

プログラミング教育とは、コンピュータを動かすプログラムのしくみを学ぶことですが、プログラマーになるためだけではなく、プログラミング的思考力を養うことを目的としています。 今後どんどんIT化が進み、ITスキルやプログラミングが必要になる時代は近くまで来ており、プログラミングスキルは大きな武器になります。
「2020年プログラミング教育が小学校で必修化!」

プログラミングの特徴

論理的思考力

 プログラムを作成するには、論理的に考える力が必要です。どう考えどう処理するか、それを具体化していくという作業の繰り返しです。そう言った考えかたを積み重ねることにより、将来の社会で通用するような論理的思考力を養うことが出来ます。

集中力

 試行錯誤しながら正確にロボットを作ることで、集中する環境を作り出しています。「もっとやりたい」「時間が足りない」など、子供の集中力は想像をはるかに超えるものです。

問題解決力

 ロボットがうまく動かない時に、訂正箇所を確認して再度プログラミングを施すというトライ&エラーを繰り返し、問題発生から解決までを自分で考え行動することにより、最後までやりきる力が身につきます。

創造力

 頭に思い描いたものを実現するのがプログラミングです。それができることが増えると、創作の枠も広がり徐々に創造力を引き伸ばしてくれます。

プレゼンテーション力

 最後に自分の成功や失敗の原因の発表の時間を設け、自ら工夫した所などの発表をしてもらうことにより、プレゼンテーション力を養います。最初は戸惑いや恥ずかしかった子ども達も、回を重ねることにより自ら手を上げて上手に発表出来る力が着実についていきます。

Instagram(インスタグラム)